10期2年生 第5回「左官」

10期2年生 第5回「左官」_b0186729_16005784.jpg
10月20日(土)家づくり学校2年生の第5回目『左官』の授業がありました。

講師は家づくりの会の泉幸甫先生。この日の授業は午後からなのですが、泉先生が「午前中、10月1日にリニューアルした『とらや赤坂店』を皆で一緒に見学に行きませんか?」と。建築家・内藤廣さんの設計によるもので、その建物の中に左官の名匠・久住章さんが黒の磨きをやっているというのです。1階と3階の壁には新しい技法を用いた斑模様の黒磨き。2階の壁には伝統技法の黒磨き。伝統的といいながらも、かなり際どい技術にチャレンジしているのだそうです。
10期2年生 第5回「左官」_b0186729_16011615.jpg
午後からは東中野にある富沢建材さんに移っての授業。左官の指南役には若手のホープ・古川元章さんをお招き。左官の世界を体験するため『掻き落とし』という技法にチャレンジ。事前に「左官に混入する独創的な骨材を持ってきてもらいたい」とアナウンスしてありました。そういったものも骨材として混ぜていきます。貝殻、ドングリ、ビーズアクセサリー、ワッシャー、アルミ箔、紐、漂白剤、お茶っ葉、カレー粉、タンポポ、、、まだまだユニークなのがあるのですが、特許侵害になりそうなので公表するのは止めときます(笑)
10期2年生 第5回「左官」_b0186729_16013002.jpg
30㎝角のパネルに塗り込んできます。厚い骨材は左官の厚みの中に塗り込むのが難しいし、細かな骨材は左官の中に埋もれてしまいます。掻き落とした際に、各自が持参した骨材が上手く表れるかどうか、、、上の写真は掻き落とし作業の様子。基本はブラシで掻き落とすのですが、毛先の硬いもの、柔らかいもの、細いもの、太いもの。ブラシを一方方向に引く人もいれば、円を描くように掻き落とす人も。細かな骨材の場合は、水を吸わせたスポンジで丁寧に表面を叩きます。イメージ通りに行った人、行かない人、予想外に上手く行った人、、、笑いの絶えない時間でした。
10期2年生 第5回「左官」_b0186729_16020117.jpg
もう一つ『漆喰磨き』という技法にもチャレンジ!漆喰に顔料を混ぜて、鏝で磨き上げます。顔料はイタリアのメーカーが出している天然無機顔料。天然の黄土を焼成して色を調整した天然素材。ヨーロッパの歴史的な建築やフレスコ画の修復にも使われている顔料です。ポイントは顔料をよく混ぜること。そして薄く塗ること。後は何度も何度も鏝を走らせます。すると漆喰が輝いてきます。と簡単に言いますが、これが難しい、、、
10期2年生 第5回「左官」_b0186729_16022210.jpg
さてさて最後は品評会。みんなの「掻き落とし」と「漆喰磨き」を並べてみると壮観。それぞれに個性が表れ、華やかですね。左官の世界にすっかり魅了される一行でした。

根來宏典/根來宏典建築研究所

by iezukuri-school | 2018-11-12 16:42 | 2年の授業風景 | Comments(0)


NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです


by iezukuri-school

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

最新のコメント

11月に上田の幼なじみ訪..
by ATSUKOHOME at 13:16
雨のみち様 コメントあ..
by iezukuri-school at 13:45
設計を手掛ける方たちと建..
by 雨のみち at 16:22
第一期、第二期では、八戸..
by iezukuri-school at 17:00
寒い中現場公開に来ていた..
by 藤原昭夫 at 10:43

記事ランキング

ブログジャンル

スクール・セミナー
建築・プロダクト

画像一覧