第15期2年生第8回「名作」

1月20日、2年生の最終講義が行われました。
初めての内容である「名作」の授業です。
世界各地の名作を見て、経験してきた3人の先生方、諸角先生、半田先生による授業です。
第15期2年生第8回「名作」_b0186729_00170533.jpg

諸角先生からは、イタリアの都市の話。先生はイタリアのアンジェロ・マンジェロッティの事務所でお仕事をされていたことから、イタリア各地を旅行され、そのなかからたくさんの魅力的な都市を紹介していただきました。
建物を改修するときには、かつて窓があった場所はそればわかるように改修しなければならない・・・といった決まりがあるほど古い建築を大切にする文化が、今も古さと新しさが上手に同居する景観を作り上げているのだなと感じます。
先生が紹介しれくれた「図説都市の歴史」は、イタリアの架空都市のはじまりから現代までの姿をイラストで紹介している本で、諸角先生が紹介してくださった様々な都市に共通する都市の成り立ちがよくわかりますが、その緻密さにはびっくりします。
第15期2年生第8回「名作」_b0186729_00170609.jpg

半田先生はタリアセン・ウエストに滞在して仕事をされていた経験があり、今回の授業でお話してくださった内容はとてもインパクトのあるものでした。周りに何もない、砂漠の中のタリアセンでの住処はテント。しつらえは個人の自由でセルフビルド。ここで生活する人全員分の料理を分担で調理し、メニューも手順も任されているそうで、個々の生活力や生命力が試されているようだな…と感じました。
第15期2年生第8回「名作」_b0186729_00170667.jpg

泉先生は、旅で見て歩いた建築について、
「建築家がお薦め 三ツ星★★★建築の旅シリーズ」として、下記のサイトで連載されています。
https://kubodera-zousaku.com/threestars/
(過去の記事↑)
https://kubodera-zousaku.com/threestars-2/
(現在進行週↑)
今回はその内容をダイジェストで説明していただきました。
連載はまだまだ続くそうなので、記事の更新をチェックです。
京都なんか日帰りでも行けるから、今日はこのエリアを見よう、というように気軽に出かけられるとおっしゃっていたのが印象に残りました。

今年度の授業は終了しましたが、申し込みされている方は沖縄への修学旅行が週末に控えています。
参加される方は思い切り楽しみましょう。
参加しない方も、写真などを楽しみにしていてくださいね。


# by iezukuri-school | 2024-03-01 01:50 | 2年の授業風景 | Comments(0)

第6期特別構造ゼミ第8回

1月13日、土曜日、第6期の最終講義が行われました。
前半は座学では、先生のご出身である能登地方の大地震の被害状況と構造家からみた建物倒壊の理由を語って頂きました。
第6期特別構造ゼミ第8回_b0186729_17323376.jpg
能登地方では、ここ3年で3回も震度5以上の地震に見舞われているのですね。新耐震前かつ瓦を載せた重い建物が多かったことが、甚大な被害につながり、半島の沿岸部をめぐる主要道路がほぼ通行止め、半島の内陸部の道路は通行できるものの、その道路から沿岸部の被災地へ車で行けるルートがなかったそうです。(1/13時点)

後半は、受講生の構造模型のチェックです。今回は泉校長も立ち会いました。
第6期特別構造ゼミ第8回_b0186729_17514830.jpg
最後に、最優秀に当たる山辺賞と優秀賞に当たる馬場賞・櫻井賞の発表です。
第6期特別構造ゼミ第8回_b0186729_17550389.jpg
今回はアクロバットでありながら現実性のある作品が山辺賞でした。
第6期特別構造ゼミ第8回_b0186729_18133817.jpg
模型の集合写真です。計8回の講義、ご苦労様でした!
第6期特別構造ゼミ第8回_b0186729_18164666.jpg




# by iezukuri-school | 2024-01-25 18:18 | 特別構造ゼミの授業風景 | Comments(0)

第15期3年生第7回「断面計画」(後期)


3年生最後の授業が先週末に行われました。
断面計画後期の授業です。
建築基準法なども断熱の検討が必要になってきているので、
OBの方々も多数参加されました。
前期の授業を振り返りながら、

第15期3年生第7回「断面計画」(後期)_b0186729_16350258.jpeg
事前に宿題を出していただき、
受講生の回答を白崎先生がチェックしたところの話をしていきます。
普段木造の矩計図や温熱計算をしない受講生にとっては
なかなか大変な課題でした。
ですが、これから建築設計には避けて通れない課題です。
断面計画を考えるときには、設備や断熱、通気などの寸法や方法を検討した上でないと、
自由に設計できないということが身に染みます。

第15期3年生第7回「断面計画」(後期)_b0186729_16350027.jpeg
これで、3年生の全講義が完了です。
あとは、4年生、研究生の発表会を残すのみ。
今年は出席率もよく、
全員が3年生を終了することができます。
補講もいれれば、全9回の授業、仕事や家庭の狭間での課題は大変だったことと思います。
お疲れ様でした!






# by iezukuri-school | 2024-01-25 16:58 | 3年の授業風景 | Comments(1)

第15期2年生「木材」

あけましておめでとうございます。

昨年12月に開催された、木材の授業のレポートです。

飯能の東吾野を出発し、山主である井上さんの山、プレカット工場のフォレスト西川さん、建具を製造する建具屋さんのサカモトさん、と地元の西川材に関する見学が盛りだくさんの内容となりました。

第15期2年生「木材」_b0186729_15431721.jpg

井上さんの山では、山を歩きながらの樹木の説明。

スギ・ヒノキを中心にサワラの木も植わっていますが、一見どれも似ています。スギは他と違って刃先が尖って広がっていますがサワラとヒノキは柔らかく平らで、葉の裏の葉脈の形に違いがあります。X型がサワラ、Y型がヒノキです。

また、苗木や、森の足元に自生する若木を食べてしまう、鹿による獣害の事、森林認証材の認知を進めて出自のしっかりした木材を使うことで違法伐採を防ぐことなど、森にまつわる様々なことを教えていただき、最後に迫力ある伐採を見学しました。

第15期2年生「木材」_b0186729_15432311.jpg


プレット工場では、精密に進められていく機械加工の現場に加え、自主的に含水率検査を行っていることを伺ったり、cadオペレーターのかたに作業の内容を教えていただきました。

第15期2年生「木材」_b0186729_15433274.jpg

サカモトさんでは、昔ながらの職人による建具の制作のほか、最新の3DCADを駆使した、立体的な家具の制作も行われており、また最近の取り組みでは、組子を耐震壁として利用した地元飯能の商工会議所のプロジェクトについて説明していただきました。これが耐力壁とは驚きです。商工会議所はお休みで見学は出来ませんでしたが

開放的な、とても美しい建物です。

第15期2年生「木材」_b0186729_15454880.jpg

工場のそばにショールームも併設しており、西川材を使った家具や建具が展示されており一般の方でも見学が可能です。

次回は120日最終回の「名作」の授業です。参加をお待ちしています。


# by iezukuri-school | 2024-01-13 15:50 | 2年の授業風景 | Comments(0)

1年生「歴史から考える」

12月の日曜日、1年生「歴史から考える」の授業が行われました。
講師は山本成一郎設計室の山本成一郎先生です。

前半は、ご自身の特異な経歴を詳しく紹介して頂く事からスタートし、竪穴式住居から明治期に至るまでの建築の歴史を解説して下さいました。
特に構法にスポットをあて、外来様式の導入と影響について、とても分かりやすく話して頂きました。
1年生「歴史から考える」_b0186729_14060142.jpg
後半は先生が携わった仕事を見せてもらいました。
奈良風の建築とか、平安風の建築。復元建築、そして曳家の事例や300年耐える蔵の事例など、様々なプロジェクトをエピソードを交えながら解説してもらい、たいへん興味深く拝聴しました。

金物や合板、集成材などで作られている現代の建物が、強度的には優れていても耐久性の面で本当に大丈夫なのか、、、、。
ものすごく重要な問い掛けを頂きました。

この日も懇親会(=忘年会)を開催し、盛り上がりました。

次回は、1年生最後の講義「元気な卒業生」と題し、OB・OGの皆さんの話を伺います。



BUILTLOGIC・石黒隆康

# by iezukuri-school | 2023-12-19 14:22 | 1年の授業風景 | Comments(0)


NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです


by iezukuri-school

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

最新のコメント

11月に上田の幼なじみ訪..
by ATSUKOHOME at 13:16
雨のみち様 コメントあ..
by iezukuri-school at 13:45
設計を手掛ける方たちと建..
by 雨のみち at 16:22
第一期、第二期では、八戸..
by iezukuri-school at 17:00
寒い中現場公開に来ていた..
by 藤原昭夫 at 10:43

記事ランキング

ブログジャンル

スクール・セミナー
建築・プロダクト

画像一覧