第4期・2年生最終回「和紙」

「家づくり学校」第4期、2年生は今回が最終回で「和紙」を訪ねてきました。
午前中は「東京松屋」さんです。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_9531341.jpg

江戸時代から続く老舗です。
江戸唐紙、襖の作り方、工程など。模様を付ける版木のことなどなど。
実物を見ながら説明をして頂きました。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_9532353.jpg

高級なイメージですが、実物を見ることで、我々の設計に取り入れる機会が近くなったように思います。

次に向かったのは、埼玉県の小川町です。「久保昌太郎和紙工房」さんへ。
小川町は和紙の産地です。
ここでは、昔ながらの工場で、材料から和紙が出来るまでの工程を見学させてもらいました。
実際に「紙すき」も体験させてもらうことで、イメージを掴みます。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_953389.jpg

観光地の紙すき体験とはちょっと違う、素朴な感じでしょうか。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_9534784.jpg

自分で漉いた紙に、模様を付けたり、植物を挟み込んでみたり、、、、。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_954895.jpg

和紙の原料は、楮(こうぞ)、雁皮(がんぴ)、三椏(みつまた)です。
小川町の和紙は、楮が材料です。
紙漉の前に、材料の皮はぎと蒸気蒸し、煮沸、ゴミ取り、繊維の離解分解をします。
ココまで準備した材料と、とろろあおいを水と混ぜます。
そして紙漉、漉いた後は、乾燥に掛けます。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_9543167.jpg

一連の工程は、こんな趣のある工場で行っています。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_9544533.jpg

見せてもらった和紙ですが、板の上での天日乾燥で、紙に木目が見えています。
第4期・2年生最終回「和紙」_b0186729_955116.jpg


見てきた工程を文章にするのは難しいですね。
やっぱり実際に見たほうが良いです。

これで、第4期の家づくり学校2年生は、全8回が修了です。
いろんな所に出掛けました。参加された皆さんお疲れさまでした。
また来期もお待ちしています。

BUILTLOGIC・石黒隆康
by iezukuri-school | 2013-01-22 09:51 | 報告 | Comments(0)


NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです


by iezukuri-school

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

最新のコメント

11月に上田の幼なじみ訪..
by ATSUKOHOME at 13:16
雨のみち様 コメントあ..
by iezukuri-school at 13:45
設計を手掛ける方たちと建..
by 雨のみち at 16:22
第一期、第二期では、八戸..
by iezukuri-school at 17:00
寒い中現場公開に来ていた..
by 藤原昭夫 at 10:43

記事ランキング

ブログジャンル

スクール・セミナー
建築・プロダクト

画像一覧