第6期2年生第1回「植木」
第6期の2年制コースが始まりました。2年生は、オール見学コースです。第1回は、川口通正先生、村田淳先生による「植木」です。
安行にやってきました。
全部で6箇所廻るというハードスケジュールですが、裏を返せば、先生の持っている植木のノウハウを出し惜しみなく伝えてくれるということです。

最初に安行という町の植木にまつわる歴史をお話し下さいました。
最初の植木販売店では、

住宅で使う高木と、下草の関係など。高木の種類のうち、下の方に葉っぱが出てこない樹種、葉っぱが出てきて、それを切ってしまうと出てこなくなる樹種の話もありました。写真はアオハダ。

次の植物園では、生垣、椿の種類など。特に茶花(ちゃばな)のお話は、滅多に聞ける話ではありません。写真は、竹の植生について。これも有意義なお話でした。

その後、雑木林の中につくられているビオトープに連れていってもらい、「日本の植物は日陰の中で育つんだよ。その日陰というのは、、」というのを、体験させて頂きました。直射光は当たらないけれど、柔らかな光があって風通しの良い空間で、植物たちが立派に育っている様子を見る事が出来ました。

最後に、庭石屋さんに連れて行ってもらい、砂利の種類や石灯篭、蹲(つくばい)などを見てきました。写真はゴロ太石。どういったサイズがあるのかが、我々設計者にとって大事なのです。
そして、夜は有志による懇親会。毎度のことですね。(笑)
泉校長も合流し、賑やかな懇親会となりました。
これから1年間宜しくお願いします。
(白崎泰弘/シーズ・アーキスタディオ)
安行にやってきました。
全部で6箇所廻るというハードスケジュールですが、裏を返せば、先生の持っている植木のノウハウを出し惜しみなく伝えてくれるということです。

最初の植木販売店では、




そして、夜は有志による懇親会。毎度のことですね。(笑)
泉校長も合流し、賑やかな懇親会となりました。
これから1年間宜しくお願いします。
(白崎泰弘/シーズ・アーキスタディオ)
by iezukuri-school
| 2014-05-18 20:06
| 報告
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
最新のコメント
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |
藤原さんには、新年早々、.. |
by 小疇友子 at 10:37 |