第6期2年生第3回目「栃木の石」
7月19日(土)は、家づくり学校2年生の授業として『栃木の石』見学会に行ってきました。
栃木の石といえば『大谷石』と『芦野石』。それプラス『深岩石』について学んできました。
上の写真は大谷石の採掘場。
大谷石は、基本的には「地下掘り」なのですが、今回訪れたのは「露天掘り」。
かなり迫力があるのですが、写真だとそれが伝わらないのが残念です。
こちらは「芦野石」の採掘場。芦野石も「露天掘り」になります。
詳しいことは、石屋さんに聞いて、学ぶのが一番。
芦野石の採掘場は、最盛期には30社程あったのですが、現在は8社だそうです。
こちらは「深岩石」の採掘場。
大谷石と見た目は似ているのですが、性質は異なります。
深岩石も「露天掘り」。ここ1社しか存在しない貴重な採掘場。
息子さんの継ぐ意思は固いようで、安心しました(喜)
切り出し風景を見せてもらうことに。二人掛かりで、絶妙のコンビネーションです。
石の採掘場だけでなく、その素材の建築的な使われ方も見てきました。
訪れたのは那須にある『二期倶楽部』。特に本館のオーベルジュは、見事な建築です。
床には『芦野石』、壁には『大谷石』がふんだんに使われております。
内部も見学。石の厚みを活かしたコンセントや空調レタンの納まり意匠、
イサム・ノグチの照明との調和も美しい。
壁面の大谷石の表面に入っている斜めの筋は、
職人さんが一本一本、手で彫ったそうです。気の遠くなる作業ですね。
当時の職人さん達の熱意が伝わってき、今もなお、その魅力が際立っています。
大谷石の集落も見学。こちらの集落では、どれ一つとして同じ大谷石の使われ方はしておりません。
住宅、蔵、塀など、、、どれも個性的で、趣深い魅力を発しております。
建造時期、表面加工の仕方、部位、産地の違いによって、
経年変化の違いを読み取ることができ、たいへん勉強になります。
以上で、『栃木の石』の紹介は、お終い。
次の授業は9月20日『建具』の見学となります。
月1回の授業ですが、見学に行く方も、受け入れる方も、
暑さに参ってしまうので、夏休みとしております。
根來宏典/根來宏典建築研究所
by iezukuri-school
| 2014-07-28 12:11
| 報告
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2024年 09月2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
more...
最新のコメント
11月に上田の幼なじみ訪.. |
by ATSUKOHOME at 13:16 |
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |