3年生「形態」(前半)

12月07日(日)は家づくり学校3年生「形態」前半の授業でした。
講師は泉幸甫建築研究所の泉先生です。
普段は講義と課題出題の前半と、その講評会の後半との2回1組ですが今回は特別にもう一回12月21日(日)に講義を行います。

授業の狙いは「形を生み出す手法―平面から立体を生み出す手法」の会得です。
まず初めに、泉先生が旅してきた世界中の様々な建築の「屋根」のお話を中心に、スライドを見ながら、その国の文化や宗教、産業と建築の関係や中間領域、引戸の起源など様々な視点からその形態の意味を探っていきます。
3年生「形態」(前半)_b0186729_16192630.jpg

続いて、日本各地の民家や寺院から、アルヴァ・ア-ルトやフランク・ロイド・ライトなど巨匠の形態へのこだわりまで「良く観察して、なぜこうなったのかを考えないといけない」と問いかけます。
3年生「形態」(前半)_b0186729_16221399.jpg

泉先生から屋根の掛け方に関するクイズ形式の課題が出ました、持参した方眼用紙の屋根は単純なものから段々複雑な形になり様々な立体が浮かび上がります。
3年生「形態」(前半)_b0186729_1621662.jpg

最後に「3間×6間の平面に50種類のあらゆる屋根を掛け、その妻側、母屋側の屋根立面も表現する」という課題が出されました。次回の発表と授業が楽しみです。

授業のあとは、ビールとつまみを買い出し、泉先生と受講生の課外授業は夜遅くまで盛り上がるのでした。

赤沼修/赤沼修設計事務所
by iezukuri-school | 2014-12-09 16:23 | 報告 | Comments(0)


NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです


by iezukuri-school

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...

最新のコメント

雨のみち様 コメントあ..
by iezukuri-school at 13:45
設計を手掛ける方たちと建..
by 雨のみち at 16:22
第一期、第二期では、八戸..
by iezukuri-school at 17:00
寒い中現場公開に来ていた..
by 藤原昭夫 at 10:43
藤原さんには、新年早々、..
by 小疇友子 at 10:37

記事ランキング

ブログジャンル

スクール・セミナー
建築・プロダクト

画像一覧