第11期3年生 第2回目「住まいの平面計画(後期)」

第11期3年生 第2回目「住まいの平面計画(後期)」_b0186729_21274293.jpg
6月9日(日)は、家づくり学校3年生『住まいの平面計画(後半)』の授業でした。前半の授業で、講師の半田雅俊先生より課題が出され、今回はその発表の場。

与えらた条件は全員同じなのですが、ポイントは複数案考えてくること。優秀な設計者って「土地を見ればアイデアが湧いてる」とか「アイデアが天から降ってくる」とか思われているかもしれません。そんな天才もいるかもしれませんが、多くの場合はそうではないかと。やはり時間を掛け、熟慮を重ねていることと思います。アイデアを競うことが目的ではありません。設計力を培うことが目的です。

たくさん考え、たくさん手を動かし、たくさんプランニングしてくること。そういったプランを持ち寄り、発表し、刺激しあい、発想を広げること。たくさん悩んだからこそ、他者のプランの良い所、良くない所が見えてきますし、同様の案であっても、その違いや自分に足りないものに気づいたりするものですね。それがあるからこそ議論が深まりますし、客観的自己評価ができるようになり、自信へと繋がっていくのだと思います。3年生にもなると、お互いの交流も深まっており、意見を言いやすい、受け入れやすい関係になっているのが、この学校ならではの環境のように思います。

設計するには建主がいます。設計者の一方的な思いで進めるわけにはいきません。かといって専門家としての提案がなければ、建主にとっては物足りないものと思います。その狭間で、我々住宅設計者は、どのように設計を進めて行くのか、、、提案力だけではなく、進め方の力が現実的な世界では必要のように思います。そのための力を培っていくには、何が必要か?それは設計者としてのキャリアやパーソナリティによっても異なります。そういったことを考える場でもあったように思います。

by iezukuri-school | 2019-06-10 21:33 | 3年の授業風景 | Comments(0)


NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです


by iezukuri-school

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
more...

最新のコメント

11月に上田の幼なじみ訪..
by ATSUKOHOME at 13:16
雨のみち様 コメントあ..
by iezukuri-school at 13:45
設計を手掛ける方たちと建..
by 雨のみち at 16:22
第一期、第二期では、八戸..
by iezukuri-school at 17:00
寒い中現場公開に来ていた..
by 藤原昭夫 at 10:43

記事ランキング

ブログジャンル

スクール・セミナー
建築・プロダクト

画像一覧