第11期2年生 第5回目「左官」
2年生5回目の講義は「左官」。
引率講師は家づくり学校校長の泉幸甫先生です。
今回の講義は中野区東中野にある「富沢建材」にて行われました。
ここは左官のメッカと言われているほど、あらゆる種類の左官材料が揃えられています。
2階は有名な左官職人の作品が展示してあるミュージアムになっており見応えあります!


富澤建材社長の冨澤英一さんからもそれぞれの壁の特徴について解説頂きました。
その後、上遠野左官、清水左官さんからの実技指導のもと「磨き仕上げ」「洗い出し」を全員で体験しました。


次に「洗出し仕上げ」サンプルの作品がどんな素材を組み合わせているのかを手掛かりに、完成をイメージしながら独自の配合を考えて行きます。


各々持ち寄った素材で独自の左官の世界観を作り出していました。
中には商品化出来そうなアイデアもあり、この中のある作品が近い将来街角で良く見かける壁になっているかも知れません。
中には商品化出来そうなアイデアもあり、この中のある作品が近い将来街角で良く見かける壁になっているかも知れません。

昔はどの住宅にも普通にあった左官の壁ですが、戦後の新建材の登場により中々見かける事が少なくなってしまいました。
作り手の息づかいまで伝わってくるこの豊かな表現は、新建材では決して実現出来ない魅力が感じられます。
萱沼宏記/PLUSdesign
by iezukuri-school
| 2019-10-29 14:20
| 2年の授業風景
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
more...
最新のコメント
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |
藤原さんには、新年早々、.. |
by 小疇友子 at 10:37 |