4年生特別授業「紀州材産地見学会」





2日目、紀伊半島の美しい海辺の景色を見ながら南下、向かったのは『かつら木材商店』さん。和歌山県は、スギとヒノキが採れる紀州材の産地なのですが、南の方は、特に良質なヒノキの山々が広がっています。かつら木材さんは、そんなヒノキを取り扱い、関西エリアを商圏としています。製材所に積み上げられた見事なヒノキの丸太。構造材に使われる材も良質なのですが、特に良質なものは枠材や式台などの板ものに使われます。積み上げられた材を見て、使い方を想像すると、ワクワクが止まりません。ここでも乾燥には気を配っています。乾燥させる燃料は、木の皮を活用したバイオマス。木は捨てるところがないと言います。こちらもJAS認定によるグレーディングのできる製材所。製材所だけでなく、プレカット工場も持っています。きめ細かな対応ができる工場と、量産型住宅向けの大きな工場。見学させて頂いたのは後者。高速道路の橋桁を作っていた鉄工所の跡地を活用。幅40m×奥行き184mの工場は、圧巻のスケールでした。




by iezukuri-school
| 2019-12-23 17:35
| 4年の授業風景
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
more...
最新のコメント
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |
藤原さんには、新年早々、.. |
by 小疇友子 at 10:37 |