第12期3年生 第一回「平面計画(前期)」
9月、ようやく12期の家づくり学校が開講しました。3年生の第1回目は半田雅俊先生の「平面計画」です。3年生は2回1セットの講義で、2回目には課題を提出します。
前半は住まいの歴史を辿りました。私たちは、いまの便利な生活が当たり前に思っていますが、そんなに遠くない昔、例えばお風呂は銭湯、もう少し前ではガスのないかまどの調理場、、、そういう暮らしが当たり前だったことなどを、平面図も見ながら順を追って振り返りました。
講義の後半は建築家設計の住宅から歴史と時代を見ていきました。現代に暮らす私たちにとっても、全く違和感なく「住みやすそう、居心地良さそう、、、」と見える巨匠が設計した住宅も、時代背景を重ねると、実は建築家は時代を読み、いち早くこれから起こる世の中の変化と、人々の生活の変化を取り入れた、時代に「挑戦」した、当時は当たり前ではなかった平面計画であったことがわかりました。一方で、ではなぜその住宅は、今も魅力を放っているのか?そこには時代の変化に左右されない、普遍的な建築家の哲学が流れているのではないか?


建築は時代と技術の積み重ねである。住まいの歴史と時代変遷を学び、それでは、今後の住まいは?誰も分からない近い未来について、自分なりの普遍性と想像しうる自分の30~40年後を見据えて、半田先生からは「あなたの住まい」という課題が出されました。
熱い3時間のオンライン講義の後、1時間ほど、各自ご自宅からリラックスしてもらって、懇親会を行いました。講義の質問から近況まで、慣れないオンラインのコミュニケーションではあるものの、楽しい仲間の時間になりました。
3年生スタッフ 小野育代/小野育代建築設計事務所
by iezukuri-school
| 2020-09-14 19:59
| 3年の授業風景
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2023年 05月2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
more...
最新のコメント
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |
藤原さんには、新年早々、.. |
by 小疇友子 at 10:37 |