第12期3年生 第三回「形態(前期)」


2020年11月8日(日)
3年生の第3回目、泉幸甫校長(泉幸甫建築研究所
による「形態(前期)」の講義が開催されました。
今回は、オンラインWEB講義と、希望者のみ対面の授業を同時に行う形式となりました。

対面の方も基本的には泉校長の講義をオンラインで聴講してもらいました。
場所は泉校長の事務所、あとりえずbldgをお借りしました。
第12期3年生 第三回「形態(前期)」_b0186729_16435866.jpg

さて講義です。例えば音楽(ピアノ)では、基本的な練習曲などがあるのに対して、
建築の世界では、建物の形態についての訓練をするという機会がない。
ただ単なる造形ではなく、雨が降るという条件の下、建物の形は限定されていく。

屋根をどうやって構成していくのか?
形態の操作をどうやって進めていくのか?

アアルトが設計した「セイナッツアロの村役場」を皮切りに
世界のあちこちにある特徴的な屋根の写真を見ながら講義は続きます。

第12期3年生 第三回「形態(前期)」_b0186729_16435546.jpg

実習では、実際に手を動かしてもらいました。
皆さんも手で考えるという良い刺激になったのではないでしょうか。

講義後、ちょっぴりだけ乾杯をして、解散しました。
早く心置きなく飲める日が来ると良いですね。

そして、恒例になりつつある宿題が出されました。
「屋根を100個考える!」という千本ノックのような宿題です。

〇平屋50個、大屋根50個の屋根を考える
〇平屋、大屋根、どちらも、自分の『イチ押し』の模型をつくる

皆さん頑張って下さい。

次回を楽しみにしています。

ヒダマリデザイン設計室/太田陽貴

by iezukuri-school | 2020-11-10 16:00 | 3年の授業風景 | Comments(0)


NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです


by iezukuri-school

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
more...

最新のコメント

雨のみち様 コメントあ..
by iezukuri-school at 13:45
設計を手掛ける方たちと建..
by 雨のみち at 16:22
第一期、第二期では、八戸..
by iezukuri-school at 17:00
寒い中現場公開に来ていた..
by 藤原昭夫 at 10:43
藤原さんには、新年早々、..
by 小疇友子 at 10:37

記事ランキング

ブログジャンル

スクール・セミナー
建築・プロダクト

画像一覧