第14期 2年生 第5回「左官」
左官の授業です。
講師は左官職人 古川元章さんをお迎えし、泉校長とサポート講師は小野育代さんです。
今年は左官仕上げの基本を知ることを目的に手を動かしながらの実習です。
場所をお借りしている、富沢建材社長、講師の古川先生のご紹介から始まり
受講生から事前に集めた質問について、泉校長と古川先生で回答していきます。
質問の多くは手を動かすことで解決できそうです。

二種類のサンプルをつくります。今年は「洗い出し」と「磨き仕上げ」。
まずは「洗い出し」は砂入入りモルタルの洗い出し、セメントの洗い出しの二種類から選択します。
古川先生のサンプルをみてどれを選ぶか決めます。
砂入りモルタルには種石に貝をいれてみたり、化粧石を入れたりしてアレンジ。
セメントの洗い出しは色をいれたり、化粧石を選んだりしてアレンジ。

次の「磨き仕上げ」は下地が三種類、土壁、漆喰、スサ入り漆喰。
その上に石灰クリームに着色して、磨き仕上げを施します。

富沢建材さんには古建築の壁を施工した腕利きの職人の見本が展示されているショールームがあります。
泉校長から仕上げや、下地について説明を受けます。
材料のストックヤードも見学させていただき、左官仕上げに必要な材料の説明を受けます。

みんなで投票し、最後は古川先生が一番上手くできた作品を選びました。
懇親会が行われ、受講生は直接細かな質問を古川先生に聞いていました。
自分の作った見本を持ち帰ります。
作った時と微妙な変化が感じられることでしょう。


by iezukuri-school
| 2022-11-23 15:26
| 2年の授業風景
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
最新のコメント
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |
藤原さんには、新年早々、.. |
by 小疇友子 at 10:37 |