第15期3年生第1回「平面計画」
5月14日日曜日、3年生の授業がスタートしました。
会場は家づくりギャラリーです。

講師は高野保光先生、テーマは「平面計画」です。

実家や子供の頃の話、好きな風景や絵画などに影響を受けて設計をしていると。
そして、好きな国内外の住宅を例にとり、住宅の平面を抜き出し、
どこが良いのかを説明されました。
実際に生の建物を見ることの重要性、
手を動かしてトレースしてみること、
なにか気づきがあるはず。と。
そして、好きな国内外の住宅を例にとり、住宅の平面を抜き出し、
どこが良いのかを説明されました。
実際に生の建物を見ることの重要性、
手を動かしてトレースしてみること、
なにか気づきがあるはず。と。

平面と断面を一緒に考えること、
グリットから解放されること、
何をきっかけに外すか、という話を伺いました。
そして、課題の説明がありました。
次回は実際の高野先生が設計した建物を見学した後、授業となります。
1年生は今週末が授業です、入学ご希望者者はお急ぎください〜!
https://www.npo-iezukurinokai.jp/school
グリットから解放されること、
何をきっかけに外すか、という話を伺いました。
そして、課題の説明がありました。
次回は実際の高野先生が設計した建物を見学した後、授業となります。
1年生は今週末が授業です、入学ご希望者者はお急ぎください〜!
https://www.npo-iezukurinokai.jp/school
by iezukuri-school
| 2023-05-24 23:49
| 3年の授業風景
|
Comments(0)
NPO法人・家づくりの会が運営する「家づくり学校」の専用ブログです
by iezukuri-school
外部リンク
検索
カテゴリ
全体お知らせ
1年の授業風景
2年の授業風景
3年の授業風景
4年の授業風景
特別構造ゼミの授業風景
イベント
報告
未分類
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
最新のコメント
雨のみち様 コメントあ.. |
by iezukuri-school at 13:45 |
設計を手掛ける方たちと建.. |
by 雨のみち at 16:22 |
第一期、第二期では、八戸.. |
by iezukuri-school at 17:00 |
寒い中現場公開に来ていた.. |
by 藤原昭夫 at 10:43 |
藤原さんには、新年早々、.. |
by 小疇友子 at 10:37 |